子供の病気対処百科事典

子供が病気になったとき、どうすればよいかを皆さんにお伝えしたい、自分がどうすればよいか分からなかったので!

インフルエンザの予防法(1)

2018年の今年も、インフルエンザが猛威を振るっていますが、できればかかりたくないですよね!
そこでどうしてもかかりたくないあなたへ、
予防法をお伝えします。

世間でよく言われていることを、自分なりの解釈でお伝えしたいと思います。

(1)予防接種
いきなりもう遅いじゃんと思うと感じていると思いますが、
予防するなら、予防接種が一番です。予防接種しても、かからない訳ではないですが、引いたときの程度が、全く違います。インフルエンザにかかっても軽い微熱くらいで終わります。型が違ってもそれは同じように感じます。
(個人の感想ですが、)
子供がたくさんいると、高いですが、病院によって値段が2000円くらい違うので、受ける場所を選ぶことをおすすめします。

(2)手洗い
こちらも当たり前で、知ってるよ!
と、言われそうですが、ほとんどは、手についたウィルスを口から飲み込んで、増殖します。
箸の先を触らないで、食べられれば、口に行かないと思われますが、ほとんど無理だと思います。
一度試してみると、何かしら食べる前などに、触っていると思います。
食べる前だけでも、効果は高いと思います。
ということで、割り箸なども有効です。

(3)厚着をする
子供は、風の子と言いますが、寒いと当然かぜを引きます。特に身体が冷えるのが一番悪く抵抗力が低下します。
俗に言う免疫力です。
ヒートテックが売れるのは、理にかなっているものです。
最近は、各社売っているので、安いもので十分です。
触って足が冷えていたり、炭水化物をとらないでいると体が冷えるので、厚着をして、温かな食べ物で、身体を温めましょう。

(4)寝る
本当は、一番重要だと思いますが、
1日の睡眠不足や夜更かしが影響します。
なるべく一定の時間に寝ること、質の良い睡眠が
風邪予防に効果的です。
あとは、子供は、厚着にして布団に入れると、夜中に布団から出ることがあります。
温度調節機能がついた布団を使うことをおすすめします。
また、毛布を布団の下に敷きがちですが、布団の上からかけると、体温調節がうまくいくのて良いかと思います。

(5)食べ物
我が家では、朝にR-1ヨーグルトを食べています。
効果があるかどうか立証されていないですが、
これも免疫力の問題です。
体調を保つためにも、日々の心掛けが差を作るものです。
ヨーグルトメーカーで、日曜日に一リットル作れば、毎朝
食べても一週間持ちますし、費用は、300円くらいです。

今回は、予防法でしたが、次回は家族や周りの人がかかった場合についてお伝えしたいと思います。

ロタウイルス予防接種は受けるべき??

ロタウイルスの予防接種は、任意となっており、二回接種と三回接種共に、三万円程度の費用がかかります。
三万円とすると、躊躇する方もいらっしゃると思いますが、この値段は、高いか?安いか?しっかりと考えて欲しいです。

ロタウイルスは、子供の95%が5歳までにかかると言われています。
つまり、ほとんどの子供がかかる病気で、避けて通ることは出来ません。
症状は、嘔吐下痢を繰り返し前回記述した、ノロウィルスを超えると言われています。
対処方法は、前回のノロウィルスの場合と同じですが、自然治癒にかかっています。つまり予防接種しかありません。

うちの長男の場合ですが、予防接種が遅れたため、予防接種が間に合いませんでした。保育園で移ったロタウイルスが原因で、子供は2日間入院と、私も、下痢症状が発生、2日間の休養となり、その後一週間体調が優れませんでした。
わたしは、入院と体調不良で4日間会社を休みました。

子供が命の危険にさらし、会社を4日間休み、一週間体調不良が発生する費用が三万円とした場合、あなたならどうしますか??
もちろん、そこまでひどくならない方もいらっしゃると思いますが、それは、根拠のないかけです。
それならば、保険もいらないですし、入院の確率よりロタウイルスは、確実にかかります。

初めての子供が産まれたときは、こんなことを教えてもらえず、自分たちで、判断する必要があり、見逃していました。
長男には、かわいそうなことをしましたが、それからは、ロタウイルスの予防接種を受けさせるようにしました。

伝えたいことは、三万円で、回避出来ること、可愛い服より、子供の辛そうな姿を見ることが何よりも不幸です。

なにかを犠牲にしてでも、予防接種を受けることをお勧めします。

ノロウィルス用消毒液の作り方

ノロウィルスに感染した場合、拡散を防ぐため消毒液を準備する必要があります。
普段家庭である物で対処できますので覚えておけば、便利です。
・用意するもの
キッチン用ブリーチ
次亜塩素酸ナトリウム



f:id:kuronekokeke:20171105131220j:plain





f:id:kuronekokeke:20171105130351j:plain




スプレーボトル
(百均でOK)


f:id:kuronekokeke:20171105122926j:plain

(1)排泄物・嘔吐物の消毒

基本ハイターを希釈して散布すればOKです。
ハイターやブリーチは、通常5%なので、50倍に薄め使用します。
50倍のものは、通常一分程度で、死滅すると言われており、短時間で拡散を防ぐ場合に使います。

オムツなど交換した場合、排泄物が緩いので、オムツシートなどに散布すれば、拡散を防げます。

(2)感染防止用消毒液

その他、ノロウィルスは、乾いた後、浮遊したり、手を介して、取っ手に付着するので、そこに予防として、散布します。
この場合は、250倍に希釈して散布します。
50倍のものを、5倍すれば簡単だと思います。

(3)手洗い用

手荒れがひどい方は、やめたほうが良いですが、
我が家では、感染防止用消毒液を桶に入れて、手を三十秒くらいつけてから、水で、よく流してからタオルで、手を拭きます。
タオルから、拡散する可能性が高いので、我が家では、手の付けおきをしています。
出かける前や、家へ帰った後などに、使用します。
おけは、1日一回くらい交換しました。


[緊急の場合]

キッチンブリーチやハイターがない場合
次亜塩素酸ナトリウムで大丈夫なので、ほ乳瓶消毒用のミルトンなどでも、代用できます。


f:id:kuronekokeke:20171105130225j:plain


この場合、ミルトンなどは、1%なので、十倍に希釈して使用します。

[その他]
洗濯の際も、気休めですが、キャップ5杯くらい入れて洗濯していました。

一回ノロウィルスにかかると、一本使う気持ちで使用します。
希釈の割合ですが、特に計量などしないで、適当な散布で良いと思います。菌が死んだかなんて見た目でわからないので、とりあえずまくのが重要です。


あくまでも、我が家での対処法なので、各ご家庭の状況に合わせて対処していただければと思います。

子供が突然嘔吐した場合[ノロウィルス]

気候が良くなった、9月から真冬の2月くらいで、
今朝まで元気だった子供が、急に嘔吐
食べ過ぎて嘔吐したのかな?と思うのは危険です。

特に嘔吐物の処理を間違うと大変なことになります。
(我が家では、二次感染を防いだことありませんが・・・)
世に言う、感染性胃腸炎(ノロウィルス)です。
三回かかりましたが、家族全員、全滅です。

防ぐ方法は、幼稚園や保育園、小学校に行っている限り、無いのではないかと思うくらいですので、重症化しない方法や他人に迷惑をかけない方法をお伝えしたいと思います。

(1)嘔吐物は、触らない
食事中に嘔吐することがあると思いますが、吐いた近くにある物は、すべて捨てる。
お風呂につれていって、服を脱がせてシャワーで洗い流す。
触らないで、ビニール手袋やビニール袋で嘔吐物を処理して、必ず手を石鹸で洗う。

(2)吐いた子には、無理に食べさせない
もし感染している子だったらまた嘔吐してしまします。
食事の場所から少し離して、様子を見ます。

(3)布団に直接寝させない
もしも感染していたら、必ず三回は、嘔吐してしまします。
オムツ替えシートや防水シート、レジャーシートを敷いて
その上からタオルケットなどを敷きます。

(4)何回吐いても必ず水分を与える
二度短期間に吐いたら、感染性胃腸炎を疑うべきです。
固形物を食べさせる必要はありませんが、必ずミルクや白湯はあげましょう。
重症化のほとんどは、脱水症状です。
ノロウィルスで、重症になることはありませんが、水分を補給しないで、脱水症状が危険です。

(5)消毒液を作ってまく
ノロウィルスでの間違いは、アルコールでの除菌です。
市販のアルコールスプレーでは、全く効きません。
冬場は、ノロウィルス用のスプレーも売り出しますが、
作ったものと、変わらないし、何よりも高いです。
作り方は、次回お伝えします

(6)3日くらいの食料、買い出しをする
最初の発症者が出たら、まだ元気な人が、三日くらいの買い出しをします。
大人でも、かかると2日は、動くのがつらいし嘔吐してしまします。トイレも近いし・・・
買うものは、ハイターやビニール袋プリンやゼリー
新聞紙、経口補水液、トイレットペーパー、ティッシュ
ビニール手袋、雑巾、タオルなど(捨てられるもの)
紙コップや紙の皿などがあると便利です。

症状は、三日くらい嘔吐が、その後、下痢が一週間くらい続きます。ただし、その後も、1カ月くらい菌が排泄物の中に含まれているので、二次感染を防ぐのは、至難の業と思います。比較的体の小さい子供から発症するので、その間に、大人が買い出しをするのがポイントだと思います。

また、病院に行くかどうかですが、基本病院は、何もしませんし、薬を出しても整腸剤だけです。
脱水症状がなければ、病院に行くのは、無意味だと思います。
とりあえず、2、3日我慢して、やり過ごしましょう。

子供が病気になったとき

はじめまして、4人の子供を育てています。
自分自身、子供が病気になったとき、どうすればいいか対処が分からなかったので、そんなときどうすればいいかを
お知らせできればいいと思っています。

まずは、わからないとき、わたしは、
[子供の救急]という

厚生労働省研究班/公益社団法人 日本小児科学会により監修されてます(厚生労働科学研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究事業を受け、実施した研究の成果です)。
HPから引用

で病気の症状を調べ対処方法を調べて下さい。
とりあえずの対処方法が載っています。

また、夜間でわからないとき場合は、
♯8000に電話すると看護士のかたが電話で対処方法の相談にのってくれます。
いきなり救急車を呼ばないで、まずは症状の相談を


子供が一人目のときは、右も左もわからなく、いまでもぞっとすることがたまにありました。
まだまだ子育て真っ最中なので、これから少しずつ
対処方法や、やって良かったことを報告したいと思います。